お客様の声

お客様の声一覧

第26回全国都市緑化おかやまフェア
株式会社ヘッズ 松本将司 様
alt
alt
平成21年3月20日〜5月24日に開催された「第26回全国都市緑化おかやまフェア」のメイン会場となった西大寺会場の政令指定都市出展でエクセルソイルの壁面緑化を採用いただきました。弊社の壁面緑化を選んでいただいた理由はどんなところでしょうか?
今回の政令指定都市出展は、各市個別での出展ではなく全18市が一体となった出展として計画を行いました。その中で、中央部の「アーバンフォレスト:都市の森」と、それらを取り巻く「都市を侵飾する緑の壁」の2つの庭で構成することとしました。
その際、「都市を侵飾する緑の壁」を具現化するために様々な壁面緑化を調べた中でエクセルソイルが自分のイメージする植栽デザインを表現するのに適していると考え検討することとしました。 緑の壁の植栽デザインは、各政令指定都市の緑の取り組み等を紹介するメッセージパネルを都市そのもの、それらに様々な植物材料を使用し、河川、平野、丘陵、山地に見立てた有機的なデザインで表現しました。エクセルソイルは、プラグ苗からの植え込みと養生を行うことで株同士の隙間を見せないことが可能であり、生育状況に合わせて補植用の苗を間詰めすることで開幕に合わせ完成度の高い仕上りが可能だったことも満足しています。
配置計画上、北、南向きの日照条件の異なる場所での施工となったが、北向き側には日陰に強い樹種や葉色の鮮やかな植物構成、南向き側には陽射しに映えるやわらかな葉色や花色の植物構成としました。 使用する材料についても、みのる産業の技術的ノウハウやこちらの要望に対するチャレンジ精神で多種の植物材料を使用することができたことに満足しています。 南北2つに配置された「都市を侵飾する緑の壁」は、立体的に植栽された様々な植物の生長(増殖)していく姿を通じて生命力溢れる自然と共生する都市の緑として、また、ハナミズキの木立と台形状の花壇(植替え1回)で構成された「アーバンフォレスト:都市の森」の背景として毎回違った印象を来場者に与えることができたと思っています。
基本的には仮設構造物であったため閉幕以降もすくすくと生長する植物を撤去することが心残りでした。(※完全撤去ではなく公共施設などへ移設された)
株式会社ヘッズ
松本将司 様
alt
とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)
指定管理者 徳島パブリック ・ビジネス株式会社 代表取締役 山田隆造 様
alt
alt
設計時のコンセプトはどんなものでしたでしょうか?
2008年から始まったリニューアル工事は耐震性能の向上や市民の交流や文化・スポーツ施設として多くの方に親しみを持ち、利用していただく事が目的です。それには、耐震の補強材などが外壁に露出したりすると意匠だけでなく、街の外観を損なうことになると思いました。壁面緑化を取り入れることで、公共の建物として街並みの形成にも貢献できるのではないかと思いました。特に壁面緑化に利用する植物にはこだわり、徳島県内に自生する植物を用いて、徳島の自然の象徴とし、タイルや鉄にない優しさを表現しました。
2010年4月に、リニューアル工事が終了して3年経ちました。地元のランドマークとして親しまれているようですが、運営する立場としてどのような思いが、今ありますか?
第13回 徳島街づくりデザイン賞をいただきました。本賞は自薦ではなく市民の他薦で選ばれたという点で価値があると思います。一見、何気ない草木の、そのなに気ない感じがいい、デザイナーが徳島に自生する植物を意識したことが良かったのかもしれません。山の中腹をくり抜いたような、テイクアウトのカフェも斬新だと言われます。何より、ランドマークとしてのイメージが固定しました。徳島の壁面緑化をした建物といえば、トモニプラザと認識していただける程です。以前の建物名称が【徳島県青少年センター】であったため市民にとっては何をしている施設かわかりにくかったようですが、今は《壁に木がいっぱい植わっている建物》といえば、どこにあるどんな施設かを理解してもらえるようになり、待ち合わせの場所としても定着しました。
メンテナンスなどについては、どうですか?
灌水や肥料については、液肥混入機がついたシーズンタイマーで自動的に行っています。伸びすぎた枝葉の剪定、枯葉除去等、手の届く範囲は施設職員が適宜行い、造園業者に依頼して高所作業車を用いる剪定管理は年1回程度です。多品種(29品種)にわたる植物を植えているので、何気ないようでメンテナンスには特に注意を払っています。わからないところは、みのる産業の藤井さんに応援をお願いします。多少の手は掛かりますが、おかげで健全に維持できています。
壁面緑化について何か感想はありますか?
当施設には飲食店を併設していますが、飲食店内でのトラブルが一切ありません。壁面緑化に囲まれていると健康的なイメージが強いのか来店されるお客様の相にも影響しているようです。植物に触れていると、今までより、ずっと天気や温度、環境などいろんな事を意識するようになるので不思議ですね。春には花も咲きますし、夏には蝶などの虫もくる。鳥もやって来る。徳島は都会に比べると自然は豊かですが、こうして生態系を身近に感じることができる。修景効果だけでなく、利用するみなさんにそういった事を感じていただけるといいですね。目にふれるだけでやさしい気持ちになれる。精神衛生にもとてもよいと思います。
株式会社 ストライプインターナショナル 岡山本社
株式会社 ストライプインターナショナル 代表取締役 石川康晴 様
ストライプインターナショナルといえは earth music & ecology ですね。
CMで、みなさんご承知の言葉です。岡山県内での清掃活動、内モンゴルでの緑化活動を拝見していると、気持ちの入った言葉だと感じます。本社の壁面緑化は、岡山の繊維産業のシンボルであるデニムを再利用したものですが、デニムで壁面緑化をと思ったきっかけはどのようなものだったのでしょうか?
清掃活動については、“ファッションに関わるものが街を汚してはならない”という思いで始めました。同じように、デニムは多くの人に愛される素材ですし、岡山は国産デニムの発祥の地でもあります。廃棄するデニムを再利用することで、CO2の削減に繋がると思います。土壌の開発は岡山大学農学部と共同で開始し、試験設置を終えた後、実際に応用しました。本社の壁面だけでなく、イオンモール倉敷でも、材料になるデニムをお客様から回収するイベントを行い、壁面緑化に利用しました。
壁面緑化を施工して2年目になりますが、感想はいかがでしょうか?
本社ビルはKNOX(オオイタビ)という二酸化窒素を多く吸収する植物が環境浄化にふさわしいと思い採用しましたが、緑の色もよく、すっきりしたデザインになっています。18.3㎡を緑化していますが、コンパクトカーで約4,500km走行したときに発生した二酸化窒素を吸収できると聞いて、ますます、弊社のコンセプトに合っているように思います。
デザインもすっきりしていて、歩道に面していますが、通行の邪魔にもならないですね。 イオンモール倉敷でもデニムリサイクルで作った壁面緑化を行いましたが、こちらは植栽もバリエーションにとんで、見ごたえのあるものになっています。デニムリサイクルを利用することは、植物の成長の妨げにならないようです。デニムをリサイクルすることも、緑地の少ないところに壁面緑化をすることもとてもecologyな活動だと思います。
西武線 駅緑化
西武造園株式会社 営業部 本郷壮一 様
alt
alt
【西武線を緑でネットワークさせる】というコンセプトで、西武鉄道株式会社と西武造園株式会社が協力して実施した“西武線 駅緑化”ですが、第10回 屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール壁面・特殊緑化部門で【都市緑化機構理事長賞】を受賞しました。
弊社の壁面緑化のユニット・エクセルソイルをアレンジ、“リーフウォール工法”として進化させていただきました。設計・施工にあたりどのような緑化にしたいというイメージはありましたでしょうか?
鉄道では“でかける人を、ほほえむ人へ”というキャッチフレーズがあります。本川越駅、久米川駅、航空公園駅の駅ビル壁面とホームの緑化、石神井公園駅窓部、西武球場前駅の屋根・柱・壁面の緑化、小手指駅待合空間等、既存駅施設に対していろいろな緑化を行いました。例えば、ホーム背面にベンチとフェンスを設置してバラやテイカカズラを植栽したり、待合ベンチの日よけにつる植物を絡ませたり、電車の窓から見えるプラットフォーム窓部を緑化したりと既存駅舎施設に対してリーフウォール工法をはじめ、多様な手法を組み合わせ、積極的に緑化を推進してきました。
それぞれの駅で和んでいただける瞬間があればという願いです。
多様な手法を組み合わせたとの事ですが、メンテナンスもそれぞれにあるように思います。植物の種類や工法に合わせた工夫はあるのでしょうか?
造園会社として、植物の知識・経験は充分なのですが、壁面緑化は樹木と全く違う管理をしなければいけないですね。定期的な剪定・薬剤散布はもちろんですが、特に自動灌水装置・液肥混入機は必須です。今後は、何らかのトラブルで自動灌水しなくなることが実際にあるので、灌水警報装置の設置も積極的に検討していこうと思います。
壁面緑化では枯れてしまうと、それを修復することは本当に大変なのです。みなさん、壁面緑化に少し慣れてきました。ますます質の高いもの、珍しいものを求めるようになってきているのが現状です。それに合わせて、お互い進化していかないといけないと思っています。
浜松モザイカルチャー
(有)槫林植物園 槫林繁夫 様 /(株)ピースフルガーデン  上嶋重雄 様 /
(株)グリーンライフ 伊藤章司 様
モザイカルチャーとはモザイクとカルチャーから作られた造語ですが、浜松モザイカルチャー世界博2009年が開催されて以来、認知度もあがり、同じような事をしてみたいという問い合わせを頂くことも増えています。モザイカルチャーに使用する培地に条件のようなものはありますか?
あらかじめ構築された金属フレームの像の表層部に、生きた植物をデザイン通りに植え込んで作ります。ですから、フレームに貼り付けていく工程上、培地が流れたり崩れたりしないような工夫と貼り付けやすい柔軟性が必要となります。エクセルソイルはその点で、固まった培地なので心配はありませんでした。乾燥時は少し硬いので、湿らせて使用していました。また、モザイカルチャーは人や動物、風景などを花や緑で景観を創造する「緑花像景アート」と定義されています。使われる植物は多品種にわたりますので、適応性も必要ですがエクセルソイルはその点もクリアしていました。軽くて丈夫、しかも、垂直面に利用できるので、その意味で枠型なども作りやすかったので助かりました。
エクセルソイルを使ったモザイカルチャーを[浜松方式]と呼ばれるようになりました。
恒久的・または長期の展示などのメンテナンスについてはどうでしょうか?
私達が得意とする壁面花壇(緑化)の場合、①「壁が傷みそうで怖い」 ②「植え替えやメンテナンスが難しそう」 ③「植物が本当に育つのか不安」といった声があります。
エクセルソイルについては、保湿性が高く、乾燥しやすいモザイカルチャーのような立体オブジェには利点となりました。また、モザイカルチャー世界博の期間中は植物の傷みや枯れも少なく植物は順調に育ちましたし、撤去がもったいないという声もありました。建築物とは少し違い、恒久的な構造物ではありませんが、土が流れてなくなってしまうという心配はなく長期に安心して利用できるようです。
槫林植物園
槫林 様
alt
壁面緑化商品一覧
  • ユニット型壁面緑化システム Caverde ー カベルデ ー
  • ユニット型壁面緑化システム Caverde ー カベルデ完成品 ー
  • ワイヤーメッシュ工法 プランター緑化
  • 壁面緑化施工実績 植物一覧
  • 【業界初!】お知らせ機能搭載 灌水装置システム
  • 屋上緑化向け商品 特殊(傾斜面)屋上緑化
  • 壁面緑化事例検索
  • 壁面緑化の基礎知識
  • 設計・施工支援 壁面緑化図面ダウンロード
  • 壁面緑化専門カタログ無料プレゼント実施中!基礎知識や豊富な事例など、この一冊があれば、壁面緑化のすべてが分かります!無料カタログ請求はこちら!
  • 自社圃場について
  • エクセルソイル(固化培土)について エクセルソイルとは、みのる産業(株)と(株)クラレが共同開発した固化培土です。 詳しくはこちらから
  • みのる産業グループについて
  • お気軽にお問い合わせください!086-955-1653 営業時間8:00~17:00(平日) お問い合わせはこちら